性感染症

性感染症(性病)とは

性感染症(性病)とは性感染症(性病)とは、あらゆる性的な行為によって感染する病気のことを言います。
性的な行為とは、男女間の性交に限らず、同性同士やオーラル(口を使う)セックス、肛門を使ったアナルセックスなどの性行為も含みます。

性感染症(性病)の感染経路や
原因は?

性感染症の原因となる細菌やウイルスは、主に感染した人の精液や膣分泌液などに存在しており、性行為によって精液や膣分泌液、性器、泌尿器の周囲の病原体や分泌液に直接触れることで感染します。
また、性感染症には無症状のものも多いため、自分の感染に気づかずパートナーに感染させてしまうことや、母子感染を起こす場合もあります。

男女別の性感染症
セルフチェック

次のような症状が見られたら、お早めに大阪市北区のまつおかレディースクリニックへご相談ください。
また、パートナーが性感染症にかかった場合には、ご自身も検査を受けるようにしましょう。

女性

  • おりものの量が増えた
  • ヨーグルト状のおりものがみられる
  • おりものが泡状で臭う
  • 性器やその周りにかゆみ、痛みがある
  • 陰毛部にかゆみがある
  • 不正出血がある
  • 排尿時に痛みを感じる
  • 性器にイボ、水疱、ブツブツ、コブがある
  • のどに痛みや腫れがある
  • 口周りにできものや腫れがある
  • ふともものつけ根のリンパ節に腫れがある
  • 微熱が続いている
  • 下腹部に違和感や、痛みを感じる

男性

  • 排尿時に痛みを感じる
  • 尿道から膿が出る
  • 亀頭にかゆみ、赤みがある
  • 睾丸に腫れがみられる
  • 陰毛部にかゆみがある
  • 性器にイボ、水疱、ブツブツ、コブがある
  • のどに痛みや腫れがある
  • 口まわりにできものや腫れがある
  • ふともものつけ根のリンパ節に腫れがある
  • 微熱が続いている

性感染症の種類と症状や治療法

クラミジア

クラミジアトラコマティスと呼ばれる病原体に感染することで起こる、国内で最も感染者数が多い性感染症です。

症状

女性:おりものの増加や不正出血、下腹部の痛みがみられますが、無症状の場合もあります。
男性:排尿時の尿道の痛みやかゆみ、尿道からの膿などが見られます。

治療方法

抗生剤を使用して治療を行います。

淋菌感染症

淋菌に感染することで起こる性感染症で、「淋病」とも呼ばれています。
男性では尿道や肛門、女性では子宮頸管に感染することが多く、男女ともにのどに感染する場合があります。

症状

女性:おりものの異常や下腹部痛などが見られますが、無症状の場合もあります。
男性:排尿時痛と尿道からの膿などの症状が見られますが、無症状の場合もあります。

治療方法

抗生剤を使用して治療を行います。

トリコモナス

トリコモナスと呼ばれる原虫が性器に侵入することで起こります。
性行為だけでなく、衣類や入浴などから感染する可能性があります。

症状

女性:おりもののにおいが強くなり量が増えるほか、膣のかゆみ、下腹部痛などが見られます。

治療方法

抗原虫剤の内服や膣錠を使用して治療を行います。

梅毒

梅毒トレポネーマという細菌に感染することで起こります。
また、妊娠中に梅毒に感染すると胎児へと母子感染することがあります(先天梅毒)。

症状

感染後に経過した期間によって症状の内容が異なります。

■第I期:感染後3週間程度で粘膜や皮膚にできもの、ただれができますが、痛みやかゆみは生じません。
また、ふとももの付け根のリンパ節に腫れがみられます。
その後、2~3週間ほどでこれらの症状は消えていきます。

■第II期:感染から数カ月程度経過すると、全身に皮疹があらわれるほか、脱毛、発熱、倦怠感などが生じます。
その後、数週間~数カ月程度でこれらの症状は消えていきます。

■第Ⅲ期:感染から数年~数十年後に皮膚、骨、肝臓などに腫瘍ができたり、心臓や神経が障害されたりすることがあります。

治療方法

ペニシリン系の抗菌剤を内服または点滴で投与し治療します。

性器ヘルペス

単純ヘルペスウイルスに感染することで起こります。

症状

女性:外陰部、膣、子宮頚管などに痛みやかゆみのある水疱が生じ、排尿時痛が見られることもあります。
男性:亀頭、陰茎などに、痛みやかゆみのある水疱がみられるほか、全身倦怠感や発熱、ふともものつけ根のリンパ節の腫れなどが生じます。

治療方法

抗ウイルス薬を使用して治療を行います。

尖圭コンジローマ

ヒトパピローマウイルス(6、11型)に感染することで起こります。

症状

女性:外陰部や子宮頸部、肛門周囲などに、トサカ状の淡紅色、褐色のイボが見られます。

治療方法

イミキモドクリームなどの外用薬のほか、外科的な治療を行う場合があります。

HIV(エイズ)

HIV(ヒト免疫不全ウイルス)に感染後、感染初期、無症候性期を経たのちに免疫機能が障害され、通常であれば感染しない病原体にも感染するようになった状態を「エイズ」と言います。
現在では抗HIV薬の使用によりエイズの発症を抑制し、今までと変わらない生活を続けることも可能となっています。

症状

■感染初期:感染後2~3週間程度から、発熱、倦怠感、筋肉痛、発疹などの症状が見られますが、その後数週間程度で症状が消えていきます。

■無症候性期:感染後数カ月~10年の間は無症状のため、この間に感染させてしまうことが多いと考えられます。

■エイズ期:免疫が低下することで、帯状疱疹、ニューモシスチス肺炎、HIV脳症、悪性リンパ腫などを発症し、様々な症状が現れます。

治療方法

HIV陽性と判定された場合は、速やかに専門の医療機関をご紹介いたします。
通常、1日に1〜2回の薬の内服を行い、発症を防ぎます。

性感染症に正しい知識を

無症状でも感染していることが
あります

無症状のまま進行する感染症や無症状期を有する感染症もあるため、パートナーが感染した場合はご自身の感染も疑い、検査を受けるようにしましょう。

治療をしても再度感染する場合が
あります

治療後も再び感染する可能性があるため、コンドームを正しく使用し、信頼関係のない相手との性行為は避けるようにしましょう。
また、治療を行わない限りは症状がなくなっても治ったわけではないため、必ず検査を受け、適切な治療を行いましょう。

放置すると妊娠に影響する可能性が
あります

クラミジアなどの性感染症を放っておくと、卵管性不妊を起こす可能性があります。
妊娠を考えていらっしゃる方は、一度、性感染症の検査を受けることをおすすめします。

TOPへ戻る
お電話でのご予約・お問い合わせ 06-6377-8601WEB予約 WEB予約WEB予約 TOPへ戻る