更年期障害

更年期障害とは

更年期障害とは卵巣ホルモンの分泌が次第に少なくなり、月経が12ヶ月以上来ない状態を「閉経」状態と言います。
閉経する時期は個人差がありますが、50歳前後に閉経を迎えることが多く閉経前の5年間と閉経後の
5年間を併せた10年間を「更年期」と呼んでいます。

この時期に現れる様々な症状を「更年期症状」と言います。
その中でも身体的・精神的に症状が重く日常生活に支障を来す場合は「更年期障害」と言えます。

また、ホルモンバランンスの乱れだけではなく、加齢などの身体的因子、性格などの心理的因子、職場や家庭環境における人間関係などの社会的因子が複雑に関与することで発症すると考えられ、個人差が大きいことも特徴です。

更年期障害の症状と
セルフチェック

更年期障害の症状とセルフチェック更年期障害には個人差が大きく、症状は多様に現れます。

  • 顔がほてる
  • 汗をかきやすい
  • 腰・手足が冷えやすい
  • 息切れ・動悸がする
  • 寝つきが悪い、眠りが浅い
  • 怒りっぽくなり、すぐイライラする
  • くよくよしたり憂うつになったりする
  • 頭痛・めまい・吐き気が起こる
  • 疲れやすい
  • 肩こり・腰痛・手足の痛みがある
  • 関節が痛む
  • 手足が痺れる
  • 下痢や便秘
  • 胃もたれや胸やけがする
  • 皮膚が乾燥する、かゆみがある

更年期障害の原因

年齢を重ねるごとに卵巣の機能が低下し、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が急激に減少することで、ホルモンのバランスが崩れることが主な原因です。
エストロゲンの分泌量が減少すると、今までエストロゲンによって調節されていた、体の色々な機能が上手く働かなくなります。
また、エストロゲンが低下すると脳は卵巣に対して、もっとエストロゲンを出すようにシグナルを送ります。
しかしその際に、シグナルが周囲の脳に不要な興奮を起こしてしまうことで、自律神経の調節が上手くいかなくなります。
つまり、エストロゲンの急激な減少に体がついていけず、神経の調節不良や心身の不調が起こりやすくなる状態になります。
他に、ホルモンバランンスの乱れだけではなく、加齢や性格、職場や家庭環境における人間関係などが複雑に関与するため、個人差が大きいことも特徴です。

当クリニックで行う
更年期障害の治療方法

ホルモン補充療法

更年期障害は、エストロゲンが減少することが原因であるため、ホルモン補充療法(HRT)では、少量のエストロゲンを補う治療法が行われます。
ホルモン補充療法(HRT)は、ほてり・のぼせ・ホットフラッシュ・発汗など血管運動系に関係する症状に特に有効です。
そのほかに骨粗鬆症と冠動脈疾患の予防効果、高コレステロール血症や不眠症、肌のツヤや潤いの改善などの効果も期待されます。
エストロゲン単独では乳がんや子宮内膜増殖症のリスクが上昇するため、子宮のある方には黄体ホルモン(エストロゲン・黄体ホルモン併用療法)を併用します。
ホルモン補充療法(HRT)に用いるホルモン剤には飲み薬、貼り薬、塗り薬の3種類があり、それぞれメリットやデメリットもあるため、患者様と相談して使用するお薬を決めていきます。

プラセンタ注射

プラセンタとは胎盤のことです。
プラセンタは、必須アミノ酸や生命活動に必要なたんぱく質をつくる豊富な栄養成分を多く含んでいます。
自律神経を整えたり、基礎力・免疫力を増加させたり、疲労回復の効果を持つため、更年期障害の症状に効果が期待されています。
また更年期症状だけでなく肩こりや腰痛の改善、シミやシワの改善、疲労回復などの効果もあります。
定期的な血液検査や婦人科検査が必要となります。
メルスモン注射を用いた更年期障害治療を受ける患者様の年齢が45~59歳の場合、保険適用となります。

プラセンタ注射について
詳しくはこちら

漢方薬

漢方薬は様々な生薬の組み合わせで作られており、全体的な心と体のバランスの乱れを回復させる働きを持ちます。
当帰芍薬散・加味逍遥散・桂枝茯苓丸は、「婦人科三大処方」とも呼ばれており、多様な更年期症状に処方されています。
比較的体力が低下しており、冷え症で貧血傾向がある方に対しては当帰芍薬散を、比較的体質虚弱で疲労しやすく、不安・不眠などの精神症状を訴える方に対しては加味逍遥散を、体力中等度以上でのぼせ傾向にあり、下腹部に抵抗・圧痛を訴える方に対しては桂枝茯苓丸を、それぞれ処方します。
患者様お一人おひとりの症状やお悩みに合わせて、適切な処方を行います。

漢方について
詳しくはこちら

ご自身でできる予防や対策

バランスのとれた食生活

バランスのとれた食生活食事に偏りがある場合は、今一度、食習慣の見直しを行い、栄養バランスを整えましょう。
魚料理や煮物、ご飯と味噌汁などの和食中心とした献立が理想的です。
「主食3:副菜2:主菜1」を意識すると、比較的バランスよく栄養がとれます。
緑黄色野菜や旬の果物、牛乳などの乳製品を組み入れることもおすすめです。

有酸素運動をする

有酸素運動をする有酸素運動とは、ウォーキングやジョギング、水泳、水泳歩行、サイクリング・バイク、ヨガなど、軽度~中程度の負荷が持続的にかかる運動を指します。
生活習慣病などの病気の予防にもなるため、好きな運動を見つけ、楽しみながら続けましょう。

医療機関で、適切な治療を受ける

医療機関で、適切な治療を受ける更年期症状が現れ日常生活に支障をきたしている場合には、医療機関の受診をおすすめします。
一人で抱え込むことで、さらに症状が悪化するということも考えられます。
患者様の症状に合った治療方法を一緒に考えていきますので、お気軽に当クリニックへご相談ください。

サプリメントを摂取する

サプリメントを摂取する女性ホルモンの働きをサポートする成分には様々な種類があります。
自分に合ったサプリメントや漢方薬を選びましょう。
更年期障害の症状に効果が期待できるサプリメントも市販されています。
医師・薬剤師と相談のうえ、補助的な使用をおすすめします。

TOPへ戻る
お電話でのご予約・お問い合わせ 06-6377-8601WEB予約 WEB予約WEB予約 TOPへ戻る